考動(Think&Action)ブログ

日々の社会的事象、身の回りの出来事について考え、アクションにつなげるブログ

40歳の誕生日「時間」について改めて考える

本日、40歳になりました。
人生80年とすると半分です。(最近は人生100年時代とも言われるので、そうしたら40%消化)
いずれにしても、もういい大人ですね。
 
子守をしながらも、1日「時間」について、考えてました。
 
妻と子供3人。休みの日は、本当慌ただしくて、
落ち着いて物事をする時間が足りないって感じてます。
また仕事の日も、充実はしているものの、
もっと自分の時間を持ちたいと感じてます。
 
好きな家族と一緒に過ごしているのに自分の時間が足りない?
仕事が充実しているのに自分の時間を持ちたい?
 
やってることには満足しているはずなのに、一方で満ち足りていない自分がいる、ここには矛盾があるといつも思います。
 
最近は、「この時間無駄だった」と感じることがめっきり減りました。
(くだらないのにやらざるを得ない仕事はまだあるので、その瞬間は時間返せーって叫びますが・・・)
でも足りていないんです、時間が。
 
やりたいことが多いんですかね。あれもこれもと手を出す。
やりたいこと、気になっていることなので、無駄な時間とは思わない。
それでも本当にやりたいことができているかというと、そこは疑問。
 
このままではきっと永遠にそうなりそうです。
 
そこでこの状況を打破すべき、これまでに学んだ「時間」について改めて考え整理してみました。
 
「時間」それは、皆に平等に与えられた不可逆的なもの
「時間」それは、本来、何に使うか、自分が決めるもの
「時間」コントロールできるのは、過去でも未来でもない、今だけ。
「時間」同じだけの量を費やしても、結果が異なる。
 
限りある「時間」、いつでも足りないと感じる「時間」。
これを何にどれだけ費やすか。
これを決めるのは、やはり、時間を費やした結果、「得たいもの」の優先順位である。
 
報酬? 名誉? 充実感? 達成感? 生理的快感? 優越感? 笑うこと? 家族からの信頼? 健康? 
 
マズロー欲求階層説では、生理的欲求→安全の欲求→所属と愛の欲求→承認欲求自己実現 と続きます。
よくよく理解できます。
でもその時によって欲求は変わります。
そしてその欲求を満たすために行動します。
 
一般的には上位にいくほど高次元の欲求となり、目指したいものと考えられますが、果たしてそうでしょうか?
 
その答えはまだわかりません。
 
とりあえずそうだと信じて、「得たいもの」←「そのためにやりたいこと、やるべきこと」の優先順位をつけて、時間を充てていきたいと思います。
 

アウトプットの場

ニュースを読んだり、読書をするのは好きなので、
「何となく知っている、聞いた事ある」事柄は、人並み以上に多いと思う。
なので、選択肢4つの設問の正答率はかなり高い。
 
ところが「説明しろ」となると、うまくできない。
いざ説明してみると、知らない事や矛盾に気づく。
 
これはよく言われるけど自分のものにしてないということ。
ただの雑学にすぎず、「使える知識」ではない。
 
従って自分の考えを整理する場として、この場を利用しようと思う。
 
また、せっかく考え(抜い)た事をそのままにしておくのはもったいない。
どうせならアクションにつなげたいところ。
 
考動(Think & Action)、いろんなところに使われていそうなこの文言で当面ブログを書いてみようと思う。
 

 
【Think】
アウトプットの場を設けるべき
 
【Action】
ブログを書く

非常事態対応

仕事をしていると、通常業務としては考えていない非常事態が起こります。

ここでは、予定していたことを優先させられず、対応せざるを得ない事態を「非常事態」とします。

 

1日の計画は割と立てる方なので、非常事態は正直、厄介に感じます。

大小問わなければ、平均して1日1回は非常事態が起きるので、「非常事態対応」は、もはや日常業務ではないかと思うこともあります。

 

さてここで、「どこまで対応するか?」が問題です。

 

1.目の前の事象がおさまることのみ対応する。

2.次回起きたらどうするかをシュミレーとし、残しておく。

3.再発防止策を打つ。

 

下にいくほど時間がかかるし、再発防止策を打っても、また違うところから非常事態が起きます。

どの道非常事態は発生するので、とりあえずおさまればいいや

と考えがちです。

また日常の中の「家族との時間」や「学習の時間」などダイジと考えている時間まで浸食されるようなことになれば

(非常事態時はだいたいそうなりますが・・・)、どこまでやるかは非常に重要な問題となってきます。

 

 

そこで、以下のように考えることとしました。

 

 

ステップ1

日々の計画には必ず「非常事態対応用予備時間」を設ける

 

ステップ2

「再発防止策」まで立てることが本当に有効かを考える。

事の重大性、施策の有効性を徹底検証!

 

ステップ3-1

有効だと判断すれば、「自身の力、組織の力を高める良いチャンス」と捉えて徹底して取り組む。

 

ステップ3-2

有効でなければ、その場対応でさっさとすませる。

 

ステップ4

家族や学習の時間などダイジな時間が浸食されたとしても、考え抜き実行したという経験が、それ以上に自身、家族に良い影響を与えていくと考える。

 

 

考え抜くことが、個人や家族、周りに良い影響を与える事を忘れずに日々過ごしていきたいところです。

 

それでは、本日も緊急事態対応がんばります。

 

 

 

なんでブログを始めるか?

時期的には中途半端ですけど、ブログを始めます。

 

なんで書くのか、なんのために書くのか、ここで説明する必要もありませんが、

書き始めた理由を忘れないために記そうと思います。

 

ただいま、しがないサラリーマンやってます。そして同時に学生もやってます。

学生なので、ものすごい量のインプットがあります。

若い時にやってた学生の頃より遥かに多いインプットを強いられてます。

そして、あの頃と決定的に違うのは社会人経験があることです。

 

経験と学びが融合すると、様々なアイデアが浮かんできます。また自分なりの考え方というのにも気づきます。

とはいえ、まだまだ人の意見や読んだ本に左右もされます。

そんなわけで、自身の学びや考えを整理する意味で、また自分なりの考えの軸を持つためにブログを書きます。

 

とりあげる事象は、世の中で起きていることや仕事に役立つようなことが中心になるとは思いますが、学びと経験を活かして私なりの考えをアウトプットしていきます。

 

日本のような民主主義社会では、もちろん言論の自由は許されているはずですが、

サラリーマンは、一応、会社を背負ってますから、発言内容にはそれなりに気をつけないといけない。間違ってもFacebookTwitterで自社の批判なんてできない。それどころか、当たり障りのないことしか書けません。

 

というわけでここでは、言論の自由を獲得するために、身元を明かすことなく自由に発言していきます。

どうぞよろしくお願いします。